三菱重工業株式会社 企業情報
プレス情報
共有
・イノベーションにより、従来のLNG極低温発電用タービン構造に比べ、信頼性、省スペース、メンテナンスフリーを実現・極低温エネルギーとしてLNGの代わりに液体窒素を用いた実証試験を実施し、極低温環境下での安定動作を検証に成功・イノベーションがリードLNG極低温発電システムのさらなる安定性・高信頼性と将来の水素極低温発電への応用に向けて
2023年2月28日、東京 – 三菱重工業株式会社(MHI)と、長崎に本拠を置く三菱重工の100%出資事業会社である三菱重工舶用機械株式会社(MHI-MME)は、実証実験に成功しました。世界初の「次世代オイルレス極低温タービン発電機」を用いた100kW級極低温ORC(有機ランキンサイクル)発電の実証実験。 ORC発電に用いられる密閉オイルレス構造のタービン発電機を極低温発電(注1)に応用した革新的な発電機です。 この試験の結果、極低温エネルギー源として液体窒素を使用することで、従来のLNG(液化天然ガス)よりも厳しい低温条件下においても、凍結による目詰まり等が発生せず、安定した冷凍サイクルと所定の再生出力を確保できることが実証されました。天然ガス)極低温発生。
新型ORCタービン発電機は、三菱重工グループの総合的なタービン技術と極低温技術を応用して自社開発し、無給油磁気軸受と冷媒の系外への漏洩を防ぐ密閉構造を採用しています。 当社のORC発電の運転実績をもとに冷媒発電の改良を行い、従来のLNG冷却発電のタービン構造(開放端蒸気タービン)に比べて、高信頼性、省スペース、メンテナンスフリーを実現しました。強制潤滑スリーブベアリングを採用したタイプ)。
2023年1月に三菱重工業研究所(長崎地区)で実施した実証試験では、冷媒エネルギーを利用したランキンサイクルによる中間流体による極低温発電を実施した。 従来採用されていたLNG(沸点:-160℃)の代わりに液体窒素(沸点:約-196℃)を使用するほか、船舶用FGSS(燃料ガス供給システム)や洋上など実際のLNG気化設備を模擬した試験を実施しました。 /陸上LNG気化装置。 この試験により、LNGや液体窒素などの極低温媒体の冷凍サイクル特性や相変化(注2)を理解する上で有用な結果が得られ、またシステムの制御性も確認されました。 これらの結果は、LNG冷媒発電システムのさらなる安定化と信頼性の可能性を示唆するとともに、脱炭素燃料として有望視されている水素(沸点約-253℃)の極低温発電への利用への期待を裏付けるものである。
三菱重工グループはエネルギートランジションにおける立場を強化しており、三菱重工とMHI-MMEによる次世代タービン発電機の開発は、未利用冷凍熱や排熱を有効活用した新たな発電事業の創出に貢献します。 三菱重工グループは、今後も脱炭素分野のリーディングカンパニーとして、温室効果ガスの排出削減と環境保全に貢献するソリューションの開発を進めていきます。
100kW級極低温ORC発電実証試験装置
次世代オイルレス極低温ORCタービン発電機
LNG気化プラントにおける極低温ORC発電システム
三菱重工業 (MHI) グループは、エネルギー、スマート インフラストラクチャ、産業機械、航空宇宙、防衛に及ぶ世界有数の産業グループです。 三菱重工グループは、最先端の技術と深い経験を組み合わせて、カーボンニュートラル世界の実現、生活の質の向上、より安全な世界の確保に役立つ革新的な統合ソリューションを提供します。 詳細については、www.mhi.com にアクセスするか、spectra.mhi.com で当社の洞察やストーリーをご覧ください。